TOPページ > パワーアップ会議から > ダイバーシティ社会の実現

vol.5

公益社団法人 労務管理教育センター 理事長

君嶋 護男

1948年茨城県生まれ。1973年4月労働省(当時)入省、労働省婦人局中央機会均等指導官として、男女雇用機会均等法の施行に携わる。その後、同局庶務課長、愛媛労働基準局長(当時)、愛知労働局長、労働大学校長、(財)女性労働協会専務理事等を経て、現在、(公社)労務管理教育センター理事長。 著書に、「キャンパスセクハラ」、「ここまでやったらパワハラです!」、「セクハラ・パワハラ読本」、「混迷する労働者派遣の行方」等


女性の活躍推進のためには過去の検証が重要

 女性の活躍が盛んに叫ばれている。これまで、多くの女性が様々なしがらみの中でその能力を十分に発揮できずに職場を去っていたことは、本人だけでなく、産業界、ひいては社会全体にとっても大きな損失といわざるを得ず、そうした意味から、政府が積極的に音頭を取り、女性の活躍を推進していくことは、有意義なことといえる。
 ただ、今の進め方を見ると、管理職等が他の先進国に比して相当に少ないなど、女性がその能力を十分に発揮できていないとみられる理由について十分に分析・検証することなく、「とにかく進め」と、前のめりになり過ぎているように感じられる。過去において、女性は多くの職場において不当な扱い(活躍を阻害される行為)を受けてきた。結婚退職、男女別定年、実質的な男女コース別管理、賃金差別、産前産後休業、育児休業等を理由とする差別的取扱い(マタニティハラスメント)、セクシャルハラスメント等。これらについては、裁判を舞台にした多くの争いがあり、膨大な裁判例が積み重ねられているから、これらを改めて整理、分析・検証していくことも、女性の活躍についての議論、政策をより地に足の着いたものとするために重要と考えられる。
 今年は、初めて女子保護規定が設けられた工場法の施行(1916年)から100年、男女雇用機会均等法の施行(1986年)から30年、女性労働に関する初めてといえる判決(住友セメント結婚退職 東京地裁1966年12月20日判決)から50年、更にいえば、婦人参政権の行使(1946年)から70年という節目の年である。これを機に、これまでの女性労働のあり方について見直しを行い、その上に立って新たな政策を打ち出してほしいと願うところである。


diversity一覧

下駄を履くのはアンフェアか

元多数国間投資保証機関(MIGA)長官
小林いずみ

2016.06.22

女性が世界の政治を変える?

G&S Global Advisors Inc. 代表取締役社長
橘・フクシマ・咲江

2016.07.21

お互い様が好き

日本労働組合総連合会 副会長/JAM 副会長
芳野友子

2016.08.24

その価値がある

SAPジャパン人事本部常務執行役員人事本部長
アキレス 美知子

2016.09.21

女性の活躍推進のためには過去の検証が重要

労務管理教育センター理事長
君嶋 護男

2016.10.19

「会社人間」より「社会人間」

NHK放送文化研究所 メディア研究部副部長/NHK解説委員
後藤 知恵

2016.11.16

女子力と壁

NTTコミュニケーションズ株式会社
常勤監査役
小林 洋子

2017.1.18

〜「働き方改革」の潮流〜

第一生命保険株式会社
取締役常務執行役員人事部長
武富 正夫

2017.2.15

ダイバーシティ推進にあたっての3つの視点

カゴメ株式会社
執行役員 経営企画本部人事部長
有沢 正人

2017.3.29

「無意識の偏見」を乗り越える

アパショナータ,Inc
代表&コンサルタント
パク・スックチャ

2017.4.19

「働き方改革」が本当に意味するものとは?

有限会社キュー
代表取締役 ダイバーシティコンサルタント・キャリアコンサルタント
植田 寿乃

2017.5.18

意識変化、取り組み積極的に

中央大学
経済学教授
阿部 正浩

2017.6.21

時間の使い方を考えることは、人生について考えること

国際ジャーナリスト・エッセイスト
ドラ・トーザン

2017.7.20

上司が活躍女性像の提示を

ブラマンテ 代表
田島 弓子

2017.8.30

忍者がいまに伝えるもの

日本女子大学人間社会学部教授
大沢 真知子

2017.9.21

競争力強化としてのダイバーシティ確保

首都大学東京大学院 社会科学研究科経営学専攻 教授
首都大学東京都市教養学部経営学系 教授
松田 千恵子

2017.10.19

「今のままでいい」は本当か

ジャーナリスト・元日本経済新聞論説・編集委員
岩田 三代

2017.11.22

ESG投資進展への期待

青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科
教授
北川 哲雄

2018.01.24

量プラス質の向上がカギ

国立大学法人滋賀医科大学 医学研究監理室 室長
バイオメディカル・イノベーションセンター 特任教授
小笠原 敦

2018.02.23

日本流マネジメント創造へ〜一人ひとりの中の多様な属性に目を向けて〜

株式会社キャリアン代表取締役
コンサルタント
河野 真理子

2018.04.05

バックナンバーはこちら